【2025大阪万博】チケット予約の方法をわかりやすく解説!

おでかけ記録
まこ
まこ

みなさん こんにちは
まこです


ただいま絶賛開催中の「関西万博」

閉幕まであと100日を切り、たくさんの人が訪れているようですね

私も先日、大阪・関西万博(EXPO2025)に行ってきました!

行くまでにチケット購入や、予約が必要だったりするのはご存じですよね

まず、どのような準備をしたらいいの?

参加したいけどわからない方にむけて、

この記事では、私の体験した万博のチケットの購入、予約方法、注意点まで詳しくご紹介します!


チケットの購入

まず、最初に行うのはチケットの購入です

チケットにはいろんな種類があるので、

私たちはまず、参加日を決めました
今回は平日に行くことになったので、平日券を購入

入場チケット(当日単発)

種類大人(18歳~)中人
(12~17歳)
小人(4~11歳)特徴
平日券¥6,000¥3,500¥1,500平日に1回入場可
夜間券¥3,700¥2,000¥1,00017時以降に1回入場可
一日券¥7,500¥4,200¥1,800会期中いつでも1回入場可


このようにチケットには種類があるので、いつ、何時に行くのかを決めて

お得なチケットを購入しよう✨

※3歳以下無料券について

3歳以下は無料で入場できますが座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することもできます。



夏パス


7/19~8/31まで毎日入場可能になる 夏パス も販売中

1回じゃ回り切れないし、数回行くかも?な人はこっちもおすすめかも


種類大人(18歳~)中人
(12~17歳)
小人(4~11歳)特徴
夏パス12,0007,0003,0007/19~8/31まで毎日入場可能(要予約)




デジタルチケットを購入!

EXPO2025デジタルチケットこちらのサイトから、デジタルチケットを購入しました

購入の際には、万博IDの作成が必要です

(万博IDなしでのチケット購入もできるのですが、

パビリオンの抽選に参加するには、ID登録が必要でしたので

私はチケット購入時にID登録を行いました)


ちなみに、巷では万博IDの登録の際に、クレジットカード番号や、パスポート番号が

必要と言われていましたが、私が登録をしたときは特に必要ありませんでした〇

万博IDを作成してから、チケットを購入しました

私は全員分のチケット(4枚)を一括で購入したよ


デジタルチケットの支払い

デジタルチケットの支払いについては、

クレジットカード払い、コンビニエンスストア決済(現金払い)があります

現地ではキャッシュレス支払いが必須になりますが、今回は、せっかく?なので

コンビニエンスストア決済を体験してきました

デジタルチケットを購入したら、完了のお知らせのメールが送られてきますので

購入の際に支払先を選んだコンビニ(ローソンなど)の機械を使ってレジにて現金でチケットのお支払いをします

私は6/21にチケットを購入し、支払い期限は6/24 23:59 でした

期限が短いので要注意!!

お支払いは通常のプレイガイドを使ったときと同じ + 現金払いでも手数料は0なので

カード番号打ちたくないな~って方は、現金払いでも問題なしですよ

来場日時予約

チケットを購入の際に、来場日時を指定して購入、指定せず購入となっているのですが、

万博は入場するのに予約が必要なので、できれば先に来場時間も決めておくといいかも

と、いうのも早い時間の来場時間はすでに埋まっている可能性があり…


あと、来場ゲートの指定も必要なので、何月何日、何時台のどちらのゲートから入るか

を話し合っておいてね


私は、2週間前ほどにチケット購入と同時に来場日時を指定したけど、その時すでに

東ゲートの9時台は埋まっていました。。



なので、朝から一日満喫したい、当日の予約を取って人気パビリオンを狙いたい人は

はやめの購入 + 予約が必要だよ!!


来場希望日には、混雑の状況もわかるようになっているので、そちらを参考にしてね



ゲート時間の予約は、予約時間以降であれば、どの時間でも入場可になっているようなので、

早い時間の予約が人気なのも納得



まとめ

  • 参加日、入場時間、入場ゲートをあらかじめ決めてチケットを選ぼう
  • 万博IDを作って、デジタルチケットの購入がおすすめ
  • 支払いは、クレジットカード、コンビニエンスストア決済選べる
  • 朝一の9:00~のゲートは人気のため、埋まりがち
  • 早めの予約を推奨



さいごに

以上が私の経験を生かした万博チケット予約レポでした


私たちは、西ゲートからの入場を考えていたので、無事9時台のチケットを購入できたけれど、

もっと早く購入したほうがよかったかも…と思ったよ

なので、これから参加を考えているみなさんは早め行動がおすすめです🎵

これからも、西ゲートからの行き方や、7日前予約、3日前予約、当日予約や

雰囲気などを記事にしていきたいとおもいますので、ぜひみてくださいね



🔗 関連リンク:

万博ID登録はこちら

大阪・関西万博公式チケットページ



この記事は2025年7月時点の情報です

タイトルとURLをコピーしました